「スーパー海物語IN沖縄4」の全モード・大当たりラウンドなどの演出をまとめました。
初代・沖海は「原点」、沖海2は「進化」、沖海3は「躍進」、そして沖海4は「究極」と位置づけられています。ハードウェアは海物語シリーズ初の15.6インチワイド液晶を採用し、海物語シリーズの演出の象徴・魚群の流れを存分に楽しめるものとなりました。演出面では、従来の3モードから4モードにボリュームアップ。これまでの3つのモードを継承&強化しつつ、新たにハイビスカスモードが追加となりました。新しいモードは、液晶と役物で一発告知演出をメインとしています。
攻略
スーパー海物語IN沖縄4の攻略情報です。
動画
YouTubeで配信しているスーパー海物語IN沖縄4の動画です。
機種スペック
2016年にミドルスペック、2017年に遊パチを導入。遊パチは「アイマリンプロジェクト」のコンテンツを使用していますが、パチンコホールでの導入や稼働はイマイチです。
特徴
4モード制
海物語シリーズ初の4モード制を採用しています。従来の海、マリン、沖縄モードに新しくハイビスカスモードを加えています。ハイビスカスモードは、一発告知がメインのモード。背景のハイビスカスが点灯・点滅すれば当確です。
2種類の筐体
沖海4は2種類の筐体があります。ひとつ目は従来からあるイルミオ枠、ふたつ目は海物語シリーズ専用枠・マリンシェル枠です。メインはマリンシェル枠で、パールボタンが発動すれば大チャンスとなります。イルミオ枠にはパールボタンがないためプッシュボタンやタッチ演出で代用しています。
演出
スーパー海物語IN沖縄4の演出をまとめました。
各モード
沖海シリーズ初の4モード制となりました。従来の3つモードは健在。今回、新たにハイビスカスモードが追加になっています
大当たり演出
キャラクター
スーパー海物語IN沖縄4シリーズに登場するキャラクターです。
アプリ
スーパー海物語IN沖縄4シリーズのスマートフォンアプリやコンシューマゲームです。